治療
歯周病は治るの?:プラークコントロール
「どうして歯科医院に通っているのに歯周病の症状がよくならないのだろう…」
「何度通院しても症状が続くのはなぜだろう…」
このようなお悩みはありませんか?
実は歯周病は、歯科医院での治療だけでは治らないのです。
なぜ歯科医院での治療だけでは治らないのか。
理由と共に歯周病の治療方法をお話ししていきます。
1.ずばり歯周病は治るの?
残念ながら、歯周病は基本的には治りません。ただ、この場合の“治らない”とは、“もともとの病気になる前の状態に完全に戻すことは難しい”ということです。
しかし、進行を食い止め、炎症をおさえ、健康な状態に戻すことは可能です。
健康な状態に戻すためには、適切な歯科医院での歯周基本治療とセルフケアを行う必要があります。
では具体的にどのような方法か解説していきます。
2.歯科医院での具体的な治療方法
歯科医院で実施する歯周病治療は、歯垢・歯石の除去と噛み合わせの調整という二つのアプローチで行います。
歯垢・歯石の除去
一般的な保険診療の流れを、歯周病の進行度別に説明します。
初期の場合(歯を磨くと血が出る・少量の歯石がついている)
- 1歯周ポケットの検査
ここで、歯周病進行度の診断と説明が行われます。 - 2歯ぐきの上の歯石、歯垢(プラーク)などの汚れを除去
- 32回目の歯周ポケットの検査
治療終了
治療後も定期的なメインテナンスを行います。
中等度の場合(歯ぐきがむずがゆい・歯ぐきがぶよぶよに腫れ出血する)
①②③に加え
- 4歯ぐきの中の歯石、歯垢などの汚れを除去
- 53回目の歯周ポケットの検査
治療終了
治療後も定期的なメインテナンスを行います。
重症の場合(歯ぐきの腫れ・出血に加え、歯がぐらぐらする)
①②③④⑤に加え
- 6外科処置または再度歯ぐきの中の汚れを除去
治療内容によって通院回数は異なります。 - 7再検査
治療終了
治療後も定期的なメインテナンスを行います。
噛み合わせの調整
場合によっては噛み合わせの調整をします。過度に噛み合わせていたり、歯ぎしり、食いしばりで強く力がかかっていたりする場合は歯周病の進行速度を早めるからです。
上記が一般的な歯科医院での治療方法です。
「何回も通院が必要そうだし、面倒くさそう…」と思っている方も多いかと思います。
ではなぜこんなに回数を重ねるのか?
それには理由があります。
3.歯周病治療に回数が必要な理由
一度進行してしまった歯周病は、歯の表面だけでなく、歯周ポケットの中まで汚れ(細菌)が溜まっています。
ある程度進行している歯周病であれば、全体の歯周ポケットの中の汚れを除去する必要があり、麻酔が必要になる場合があります。一度で全ての歯を麻酔し、歯科医院での治療を行うことは身体的負担や長い治療時間の確保を考えると難しいため、何回か通院する必要があるのです。
そして歯周病を治療していく上で忘れてはならないのは、歯科医院でいくらきれいに汚れを除去しても、ご自宅でのセルフケアがうまくいっていなければ、歯科医院に通院している時間とお金が無駄になってしまうということです。
細菌の温床となる歯石は柔らかい状態のプラークが付着して2日ほどで完成すると言われています。つまり、2日経てば元に戻ってしまうのです。そのためご自宅での正しいセルフケアによる"プラークコントロール"が重要になってきます。
4.歯周病治療成功の鍵となるプラークコントロール
歯周病治療を効率的に進めていくために、“プラークコントロール”が鍵となります。
実は大人の人のお口の中の細菌は、歯をよく磨く人で1000~2000億個、磨かない人で1兆個いるといわれています。数を聞くとかなり怖いですよね。プラークコントロールとは、歯周病の原因となる細菌の数を可能な限り減らす、ということです。
歯ブラシの他にデンタルフロスや歯間ブラシ、ワンタフトブラシなどを使用して物理的にプラークを取ることを指します。
自己流で行っている方も多いとは思いますが、歯磨きに自信はあっても約8割の人に磨き残しがあると言われています。歯科医師ですら、100点のブラッシングは難しく、定期的にチェックを受けているくらいです。そのため、皆さんも歯科衛生士による定期的な清掃状態のチェックや磨き方のレクチャーを受け、実践するなど努力が必要です。定期的にプラークの染め出し液を使用して、視覚的にチェックを行うこともおすすめです。
また、食生活も重要です。間食をだらだらしてしまうと細菌を常にお口の中に抱えていることになりますので、その分歯磨きをしなければならない回数も増え、プラークコントロールが難しくなります。
5.まとめ
歯科医院での歯周基本治療を受けているからと言ってセルフケアを怠ってしまうと、効果が薄れてしまいます。これはとても勿体ないことです。例えるならば、ダイエットをしようと週に2日ジムに行って運動をしているのに、お家で好きなものを好きなだけ食べてしまっている状態です。せっかく歯科医院に通院して歯周基本治療をしているのであれば、正しいプラークコントロールも実践して効果を最大限発揮させ、歯周病治療成功の道へ突き進んでいきたいものです。
また、歯周病をしっかりと治療し、メインテナンスを続けていくことで、全身の病気のリスクも下がり、年間の医療費が15万円も安くなるというデータもあります。
生涯医療費(亡くなるまでにかかる総医療費)で考えると、相当な額になりますね。
(引用元:https://www.sakumadental.com/prevention-cost.html)
歯周病治療成功の鍵となる正しいプラークコントロール方法を身につけ、いつまでも自分の歯で、大切な人と食事ができるようにケアをしていきましょう。
Drコメント
-
角 祥太郎歯科医師
ピアノの音は鳴らせても、レッスンを受けずに曲を奏でることは難しい。
歯ブラシもこれと同じで誰でも磨くことは出来るが、レッスンを受けずに良いプラークコントロールをすることは難しいのです。
ピアノは「弾けてないな」とすぐにわかりますが、口の中の「磨けてないな」はわかりにくいのです。
是非歯科医院で歯ブラシ指導というレッスンを受けてみてください。 -
宮下 裕志歯科医師
歯石は直接的には歯周病の原因ではありませんが、長期的に歯石が停滞していることで、さらに細菌が留まりやすくなり、
歯周病が進行する可能性が高いです。そのため歯石も除去した方が、歯周病進行のリスクを下げることに繋がります。
いづれにせよ、セルフケアを怠ってしまうと、歯周病治療の効果は全く出ません。 -
王 さき歯科医師
歯周病の治療は歯科医院と患者さんのチームワークにより成り立つもので、
患者さんのホームケア無しには達成できません。
歯周病の治療によって勢いが衰えた歯周病細菌は、一定の時間が経つとその数を取り戻します。
治療を終えた後も、歯科医院での定期的なクリーニングで、生涯健康な状態をキープしましょう。