日常生活に支障をきたすほどのひどい痛みがある場合は無理せず安静にし、早めにくすりを飲んで痛みを抑えるなど、上手にセルフケアを行いましょう。月経が長引く、量が多い場合は子宮内膜症など、病気の疑いがありますの医師による診察・治療が必要です。
原因となる病気のない月経痛(機能性月経困難症)の場合は、セルフケアで対処できます。
月経痛は、子宮の中に分泌され、子宮の収縮を促すプロスタグランジンの増え過ぎが原因と考えられています。非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)によって、プロスタグランジンの働きを抑えることができます。
非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)は15歳未満は使えませんが、代わりにアセトアミノフェンという鎮痛成分があります。これは、脳の痛みを感じる部分に働きかける作用があります。
つらい痛みを我慢して心理的にストレスを重ねるより、くすりを上手に使って月経期間を快適に過ごす方がからだにやさしい対応です。
OTC医薬品で、鎮痛成分を配合したくすりがいろいろ出ています。月経痛の場合はプロスタグランジンの増え過ぎが原因となるため、プロスタグランジンを抑える働きを持つ非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)を使ったものが主流です。副作用として胃腸障害を起こしやすい性質がありますが、最近は、飲んでから痛いところに効くまでのしくみを工夫し、胃を荒らしにくくしたタイプが出てきています。
年齢、ほかのくすりとののみ合わせ(循環器系の病気のくすりなど)、病歴(ぜんそくなど)によって注意が必要な成分もあるので、薬局で専門家に相談し、自分にあったくすりを選びましょう。
主な鎮痛成分 | 作用 | 主な特徴 | |
---|---|---|---|
非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs) | ロキソプロフェンナトリウム水和物 | 痛みのもととなるプロスタグランジンの生成を抑える | 解熱作用、鎮痛・抗炎症作用がある。鎮痛作用が強い。プロドラッグ(成分が体内に吸収されてから活性化し効果を発揮する薬)のため、胃腸障害は少なめ。15歳未満は禁忌。 |
アスピリン(アセチルサリチル酸) | 解熱作用、鎮痛・抗炎症作用がある。15歳未満は禁忌。胃腸障害に注意。 | ||
イブプロフェン | 解熱作用、鎮痛・抗炎症作用がある。消炎作用に優れる。15歳未満は禁忌。 | ||
エテンザミド | 解熱作用、鎮痛・抗炎症作用がある。効き目はおだやか。 | ||
イソプロピルアンチピリン | 解熱作用、鎮痛作用がある。発疹に注意。 | ||
アセトアミノフェン | 脳の痛みを感じる部分に働きかける | 解熱作用、鎮痛作用がある。抗炎症作用はほとんどない。小児でも使える。 |
安静にしていると、かなり出血の量が少なくなります。つらいときは無理せずに休みましょう。
からだがむくんでいるときは、塩分と水分を控え、早めに休むようにします。
月経期間中は子宮の周囲がうっ血して血行が悪くなっています。腰のまわりを温かく保つことで、痛みがやわらぎます。
生理痛(月経痛)
対策をサポート
解熱鎮痛薬