生理のとき、下腹部痛や腰痛、頭痛などの
痛みに悩んでいる方も
多いのではないでしょうか。
生理痛が起こる原因や対処法など、
気になる疑問について、
産婦人科医
高尾美穂先生に解説いただきました。
生理とは、女性ホルモンのはたらきによって厚くなった子宮内膜がはがれおち、
血液とともに体外へ排出されることをいいます。
この時、経血(=はがれおちた子宮内膜と血液)を排出する際の過度な子宮の収縮や、
経血が子宮の出口(子宮頸管)を通る際の痛みが、生理痛(月経痛)です。
生理(月経)が起こる仕組み
まず、卵巣のなかで、卵子を包む卵胞(らんぽう)が成長します。この卵胞から卵胞ホルモンであるエストロゲンが分泌され、排卵の準備を整えます。排卵が起こると、卵子は卵管を通って、子宮へと向かいます。
排卵を終えた卵胞は黄体(おうたい)へ変化し、黄体ホルモンであるプロゲステロンを分泌します。子宮では、これらのホルモンのはたらきによって、子宮内膜が厚くなり、妊娠の準備を整えます。
妊娠が成立しなかったときは、エストロゲンとプロゲステロンが減少し、厚くなった子宮内膜がはがれ落ち、血液とともに体外に排出されます。この周期が、およそ25日~38日ごとに起こります。
生理痛が起こる仕組み
生理のとき、はがれおちた子宮内膜を排出するために、子宮の収縮を促すプロスタグランジンという物質が産生されます。
このプロスタグランジンの産生量が多くなり過ぎると、収縮が強くなり、子宮の周囲の充血やうっ血などに伴って下腹部の痛みを感じます。これが生理痛です。
血行不良や体質・ストレスなどのさまざまな要因により痛みが悪化することもあります。
下腹部痛以外にも
こんな症状が起こります
腰痛
プロスタグランジンは
血管収縮作用もあるので、
骨盤周りの血行不良により、
腰痛を引き起こします。
頭痛
月経開始前後や排卵日前後
に片頭痛が起こりやすいと
言われており、
女性ホルモンが影響して
いると考えられています。
下痢・軟便
プロスタグランジンは
腸管の収縮にも作用する
ため、
下痢・軟便を
引き起こす
場合があります。
正常な生理の目安
周期 | 25日 ~ 38日 |
---|---|
出血期間 | 3日 ~ 7日 |
経血量 | 20 ~ 140ml |
初経 | 平均12歳(8歳から15歳) |
正常な生理周期は生理開始から次の生理が始まる前日までの日数が25日〜38日とされています。生理が3か月以上来ない場合、もしくは3週間よりも短い周期で来る場合は、病気が疑われる可能性もあるので、早めに婦人科に相談しましょう。
ご自身の生理について、
簡単なセルフチェックが出来る
「MY生理カルテ」はこちら
生理痛の対処法には大きく分けると
「セルフケア」と「婦人科受診」の2つがあります。
セルフケア
お腹を温める
ひざ掛けや使い捨てカイロなどを使って、下腹部や腰回りを温めて血行を良くしましょう。
軽いストレッチなどで
体を動かす
長時間座りっぱなしだと血行が悪くなるので、無理のない範囲で体を動かしましょう。
生理痛に効くツボ押しなど、
その他のセルフケアはこちら
市販の鎮痛薬を服用する
生理のときの下腹部痛や腰痛、頭痛などの痛みを抑えるには、市販の鎮痛薬を上手に活用することもひとつの選択肢です。
ただし、正しく服用しているのに痛みが治まらない場合や、月の服用日数が10日を超える場合は、専門医を受診する目安です。
「生理のたびに鎮痛薬を飲んでいる
と効かなくなるの?」
「鎮痛薬を飲むタイミングは?」など
鎮痛薬に関する疑問はこちら
婦人科受診
仕事や学校を休みたくなるくらい痛みがつらいなど、ご自身が生活する上で困っているようであれば、婦人科受診を検討してみてください。婦人科では生理痛の原因を調べることができ、診察することで検査や治療など次のステップに進むきっかけにもなります。検査が怖ければ、まずは先生とお話しするだけでも問題ありません。
また、市販の鎮痛薬を飲んでも症状が緩和されない場合や、普段と違う痛みがある場合は、早めに婦人科を受診しましょう。
月経困難症について
日常生活に支障が出るほど生理痛がつらいという状態は、「月経困難症」と呼ばれています。
プロスタグランジンの過剰分泌や体質などによる場合もありますが、子宮内膜症などの病気が隠れていることも。
仕事や学校を休みたくなるくらい毎月の生理痛がつらい場合は、一度婦人科に相談を。
生理痛で婦人科を受診するときの
一般的な流れはこちら