刺激誘引物質が
ケラチノサイトを刺激
ケラチノサイト(表皮細胞)に
女性ホルモンや紫外線など
刺激誘因物質がはたらきかけると…
プラスミンが
メラノサイトに作用
刺激によりプラスミンというメラノサイト活性化因子(情報伝達物質)がメラノサイトに影響をあたえると考えられます。
しみの主な原因として紫外線が挙げられますが、とくに肝斑は、女性ホルモンの影響やストレス、過度のマッサージなどによっても発症または悪化するといわれています。
表皮のケラチノサイト(表皮細胞)がこうしたさまざまな刺激を受けると、メラノサイト(色素細胞)の活性化因子であるプラスミンやプロスタグランジンが産生されると考えられ、そのシグナルがメラノサイトに伝えられます。
チロシンが
メラニンに変化
チロシンが、メラニン生成酵素チロシナーゼなどの作用により、ドーパキノンという化合物になり、やがてメラニンに変化します。
プラスミンなどのシグナルを受けたメラノサイトでは、メラノサイトの中にあるチロシンというアミノ酸が徐々に変化してドーパ、ドーパキノンとなり、やがてメラニンとなるのですが、その過程に作用するのがチロシナーゼです。これによりメラニンの産生が増加します。
メラニンが
ケラチノサイトにたまり、しみに
メラノサイト内でつくられたメラニンが、ケラチノサイトに次々と受け渡され、過剰に蓄積するとしみになります。
メラニンは本来、紫外線やさまざまな刺激から細胞を守るために産生されます。従ってメラニンは人間にとってなくてはならない大切なものです。
しかし、過剰に作られたメラニンは、ケラチノサイトに滞留すると、皮膚の色が濃くなり、しみとなります。