脂漏性皮膚炎とは?
- 脂漏性皮膚炎(しろうせいひふえん)とは、頭皮や生え際、顔面など、脂漏部位と言われる皮脂の分泌が盛んな部位にできる湿疹のことです。
- 脂漏性皮膚炎には乳児期にみられる「乳児型」と、思春期以降にみられる「成人型」の2種類があります。
- 乳児型は一過的なもので、正しいスキンケアで1歳頃までには自然治癒します。
- 代表的な症状として、患部が赤くなり、フケが多くなることが挙げられます。
- フケには、やや黄色味を帯びた湿り気のあるフケと、乾燥したうろこ状のフケがありますが、かゆみはさほど感じません。
- 成人型は慢性化しやすく、自然治癒が困難な場合がある病気ですので、症状が出たら一度皮膚科を受診されることをお勧めします。
原因は?
- 脂漏性皮膚炎の原因は、皮膚に常在しているマラセチアというカビ(真菌)の一種が関わっていると考えられています。
- マラセチアは皮脂を栄養源としています。
- そして、皮脂に含まれる成分トリグリセリドを遊離脂肪酸へと分解します。
- この遊離脂肪酸が皮膚に与える刺激が脂漏性皮膚炎を発症する原因の1つと考えられています。
- また、この増殖したマラセチア自体も皮膚に炎症を起こすと考えられています。
- マラセチアは皮脂量が多くなると増殖しますが、その異常な増殖の根本的な原因は未だ分かっていません。
- 可能性として、環境による皮脂成分・分泌量の変化やビタミンB2、B6などの代謝異常、不十分な入浴・洗顔、ストレス、寝不足、そしてホルモンの乱れなどが挙げられています。
- 成人型の脂漏性皮膚炎は、皮脂の分泌を促進するアンドロゲンという男性ホルモンの影響が関係していると考えられています。
- なお、以上のように元々誰にでも備わっている常在菌の増殖による発症ですので、人にも自分の他の部位にもうつる心配はありません。
どんな症状?
- 脂漏性皮膚炎は、脂漏部位と呼ばれる皮脂の分泌が盛んな箇所で発症し、患部の皮膚は赤くなり、鱗屑が増え、結果としてフケがみられるようになります。
- フケには黄色味を帯びた脂っぽく湿り気がある場合と、乾燥したうろこ状の場合があります。
- 痛みはなく、まれに軽微なかゆみを伴う場合があります。
- 症状が深刻化すると、フケやはがれた皮膚、浸出液がかさぶたのように患部を覆うこともあります。
- また、眉毛や鼻の両脇、こめかみや耳の裏側が赤くなるなどの症状が出ることもあります。
- 成人型で軽症の場合、ただの乾燥肌やフケ症と思って医療機関を受診しない人が多いです。
- しかし、一度発症すると改善と悪化を繰り返し、慢性化することがほとんどです。
- 症状がひどくなると自然治癒はほぼ望めないため、病院で適切な治療を受ける必要があります。
対処・予防法は?
- 脂漏性皮膚炎の治し方は抗真菌外用薬やステロイド外用薬を症状により選択、もしくは併用するのが一般的です。
- ところが症状が治まり外用をやめると、しばらくして症状が再発することがあるため、再発させないための予防が大切です。
- 脂漏性皮膚炎は日常生活の見直しで予防することができます。
皮膚を清潔に保つ
- 脂漏部位を清潔に保つことで予防や症状が改善します。
- まずは洗顔、洗髪を正しく行い、皮脂汚れを溜めないようにします。
- その際には頭皮に爪を立てたり、皮膚を強くこすらずに、泡で優しく洗うことが大事です。
- 整髪料やシャンプー、リンスなどは油分の少ないものを選ぶのが良いです。
- 最近は市販品で抗真菌薬を含んだシャンプーや石鹸が医薬部外品として薬局で販売されています。
生活習慣を見直す
- 睡眠不足や過度なストレスは症状悪化の原因になります。
-
そのため以下のようなことに気をつけるといいでしょう。
充分な睡眠をとり、規則正しい生活を心がける
ストレスを溜めないように気分転換できる時間を確保する
栄養バランスの整った食生活
- ビタミンB2やB6は皮脂を減少させる効果が期待されます。
- ビタミンB群を含むレバーや卵、ほうれん草、トマト、キャベツなどを積極的に取り入れましょう。
- 皮膚に刺激をもたらす脂肪、糖分、コーヒー、アルコール、香辛料などは取りすぎないように注意が必要です。