具体的な対処方 手足症候群
アセスメントの注意点
手足症候群は抗がん剤でも分子標的薬でも起こりますが、分子標的薬ではマルチキナーゼ阻害薬で特に高頻度で発症します。抗がん剤と分子標的薬では症状の出方に違いがあります。抗がん剤はびまん性に広がりますが、分子標的薬では限局性の発赤が現れ、進行すると加重部・加圧部に強い角化が起こるという特徴があります(表)。ここがアセスメントのひとつのポイントです。
また、症状は体の左右両側に現れることが少なくありません。
重症化するとADLが制限され、がん薬物療法の中断を余儀なくされることもあるので、症状の軽い初期段階のうちに発見して対処することが大切になります。
表 手足症候群の重症度評価
注釈:この、皮膚障害の重症度評価(分類)は、有害事象の評価であるCTCAE v5.0に準じているが、患者さんの自覚症状・日常生活への影響を重視して作成した。
軽症:軽い皮膚症状がみられるが、不快な自覚症状はなく、日常生活に差し支えない
中等症:皮膚症状が明らかにみられ、不快な自覚症状を時に感じ、日常生活の作業に差し支える
重症:皮膚症状が強く、不快な自覚症状を常に感じ、日常生活の作業が著しく制限される
軽症 | 顔面を中心に全体で20個前後の丘疹、膿疱を認める。疼痛、そう痒はない。日常は気にならない |
---|---|
中等症 | 顔面、躯幹に全体で50個前後の丘疹、膿疱を認める。疼痛、そう痒を時に感じる。症状について他人から指摘される |
重症 | 顔面、躯幹、四肢に全体で100個前後の丘疹、膿疱を認める。疼痛、そう痒を常に感じる。他人との面会が億劫である |
著作権:皮膚科・腫瘍内科有志コンセンサス会議(無断複製禁止)
山本有紀, 他 : Prog. Med. 2020 ; 40(12):1315-1329より作表
観察のポイント
- 手のひらや足の裏に発赤や腫脹があるが痛みはない場合は軽度
- 手のひらや足の裏に痛みを伴う発赤や腫脹がある、あるいは、皮膚の角化やひび割れがある場合は中等度
- 皮膚に水疱や潰瘍ができていて、激しい疼痛や不快感がある場合は重症
- 抗がん剤では、びまん性の発赤・紅斑や、点状・斑状の色素沈着が生じる
- 抗がん剤では、手のひらや足の裏の異常感覚から始まることが多いので、「手足の赤みやピリピリ、チクチクした感じはありませんか?」と具体的に尋ねる
- 分子標的薬では、加重部・加圧部(かかとや手の指先など)に斑状の発赤が起こり、やがて強い角化を生じる
- 足をかばうような歩き方をしている場合、足に強い症状が生じている可能性がある
- 足白癬(水虫)があるとステロイド外用薬で悪化するので、足白癬がないかどうかチェックして、治療をする
重症化予防のためのセルフケア指導
保清・保湿・保護の通常のスキンケア(前項「ざ瘡様皮疹」を参照)を十分に行います。汚れがあると症状の悪化につながるので手や足の清潔を保つ必要があります。また、手や足を洗うたびに保湿剤を塗って潤いを保ちます。保湿剤やハンドクリームを常に持ち歩いて、できるだけこまめに(1日2~3回以上)塗るように勧めましょう。
患者指導のポイント
- 症状が強いとスキンケアを控えてしまいがちだが、清潔や保湿が大切であることを説明する
- 洗浄剤を泡立てて手足をやさしく洗い、洗浄後は知覚過敏があるので熱いシャワーは避けて、ぬるま湯で洗い流す
- 保湿剤はヘパリン類似物質や白色ワセリンなどが使われる
- びらんや皮膚のひび割れなどがある場合は尿素含有の保湿剤は基本的に避け、マルチキナーゼ阻害薬による手足症候群で角質が厚くなっている部位には尿素含有軟膏やサリチル酸ワセリンを使用する
- 角化した箇所を無理にむしり取ったりしない
-
保湿成分を含んだハンドクリームをこまめに塗る(図1)
- 寝る前にたっぷりのハンドクリームを塗って、サランラップなどを巻くODT密封療法も提案する
-
綿素材のやわらかい手袋や靴下を着用して圧迫や刺激を避け、痛みが強くならないようにする(図2)
- 就寝時には綿の手袋をして寝るよう指導する(寝ている間に取れてしまってもよい)
- 足に症状がある場合は、きつい靴やヒールの高い靴は避け、クッション性のよい低反発の中敷きを使用する
- 室内ではスリッパをはく
- 足に症状があるときは、重い荷物を持たない、長時間の歩行や立ち仕事を避けるといった注意も必要
- 手に症状がある場合、水仕事の際はハンドクリームを塗って、綿の手袋とゴム手袋を重ねてつける
サポーティブケア
確実に有効な支持療法は確立していません。軽度でもストロング以上のステロイド外用薬(使い方は前項「ざ瘡様皮疹」を参照)が使われるほかに、非ステロイド性抗炎症薬の内服も行われます。使っているのが抗がん剤かマルチキナーゼ阻害薬かによって、皮疹の拡大範囲などを予想して早めに外用療法を開始することが重要です。
患者指導のポイント
-
ステロイド外用薬と保湿剤を併用する際には、患部が部分的か全体にわたるかで塗り方を工夫する(図3)
- 分子標的薬による手足症候群で、浸出液が多い、水疱や亀裂があるなどの場合は、高いエビデンスはないものの、医師の判断で創傷被覆材(ドレッシング材)の使用が勧められることもある
- 発生機序が褥瘡に似ていることに着目し、足底の手足症候群に対して、褥瘡の予防に使われる創傷被覆材である高すべり性スキンケアパッドが有用との報告もある
- 腫脹やほてり感が強い場合は冷却法(ペットボトルによる簡易冷却法、冷却ジェルなど)も勧められる(フローズングローブもあるが、冷たすぎて希望しない患者さんも多い)。使用する際は、凍傷を防ぐために冷却ジェルや保冷剤などはタオルなどで巻いて当てる
- びらんや潰瘍がある場合は二次感染を予防することが大切
- 重症化した場合、原因となっている薬剤を早期に休薬したほうが回復は早く、がん薬物療法を早く再開できることを説明する