- 編集:健康美塾編集部
- 文:小野貴弘
- イラスト:小迎裕美子
更新日:2023年05月23日
思い込みcase:1
withコロナで多様化する頭痛の悩み「マスク頭痛」って何?
withコロナで頭痛に悩む人が増加?
withコロナの「マスク生活」や「テレワーク」など、新しい生活様式が続くなかで、頭痛で悩まされている人が増加しているのをご存知でしょうか?
コロナ禍では以前より約25%も頭痛の頻度が増加したというデータ(※1)があり、特に若い世代でこの傾向が高く、20代では男女とも3割以上が頭痛の頻度が増えたと回答しています。
※1:2021年6月 第一三共ヘルスケア調べ(過去1年間に頭痛や生理痛を経験したことがある20代~50代男女、n=824)
詳しくはこちら(20代~50代男女約800名に聞く、頭痛・生理痛に関する調査)
頭痛が増えた要因としては、新型コロナウイルス感染症拡大の不安から生じるストレス、テレワークによる運動不足、スマートフォンやパソコン使用時間増加による肩こり・首こりの増加、そしてマスクの着用などによるものが挙げられます。
withコロナ以降、多様化する頭痛の要因と傾向
ここで注目したいのは「マスクの着用による頭痛」、すなわち「マスク頭痛」が増加している点です。
ではなぜ、マスク着用が頭痛の要因になるのでしょう?
原因としては「マスクを隙間がないように正しく装着すればするほど、自分が吐いた二酸化炭素をすぐに吸うことになります。すると血中の二酸化炭素濃度が上昇し、脳血管が広がって頭痛を引き起こしてしまう(※2)」ことになります。
※2:出典 第一三共ヘルスケアニュースレター「20代~50代男女約800名に聞く、頭痛・生理痛に関する調査」 P8「頭痛専門医による解説(監修:東京女子医科大学病院 清水俊彦先生)」より引用)
そんな「マスク頭痛」の対策として(換気の良い安全な場所で確実なソーシャルディスタンスの保てる範囲・環境であれば)、マスクを外して2~3回、深呼吸をして肺にたまった二酸化炭素を吐き出して、外の空気を吸うのもおすすめです。ブドウ糖を含んだ飴をなめて血糖値をあげることでも、痛みが改善される場合があります。
そして身近なスマートフォンやタブレットも要注意です。withコロナ前からも指摘されていましたが、自粛生活で使用がさらに増え、長時間ブルーライトにさらされていることも頭痛要因のひとつといわれています。ブルーライトで脳が絶え間なく4刺激を受け続けることが、頭痛を誘発してしまう一因になることにも気をつけましょう。
なお、頭痛は、別の病気が原因で起こっている場合があるので、普段感じたことのない強い痛みや、痛みがだんだん強くなるような場合は、医療機関を受診してください。
思い込みcase:2
鎮痛薬って痛みを我慢してから飲んだほうがいいの?どのタイミングで、どの鎮痛薬を飲めばいいの?
痛みをガマンしてから、鎮痛薬を飲んでませんか?
頭痛で悩む人は5割を超え、そのうち鎮痛薬を服用している人も7割程度いるそうです。そこで、あらためて確認したいのは、鎮痛薬を使った正しい対処方法です。
まず、どのタイミングで鎮痛薬を飲めばいいのか?これは実は、痛みを感じたら早めの服用が大切です。
痛みをできるだけガマンしてから薬を飲んだほうがいいのでは?なんて声も聞こえてきますが、痛みをガマンすると痛みに対する閾値(ガマンできる限界値)が下がり、痛みを感じやすくなってしまう点に注意が必要です。
また、飲み続けると効きにくくなるのでは?と思っている方もいるかもしれません。これについては、定められた用法・用量を守って服用する上では、体が鎮痛薬に慣れて効きづらくなるということは基本的にありません。
ただし、月に10日以上は鎮痛薬を使用しないことです。必要以上に服用し続けていると、効き目が持続する時間も短くなり、痛みに対して過敏になる「薬物乱用頭痛」を招く恐れがありますので、くれぐれも注意してください。
もちろん、箱に入っている添付文書をよく読んで、使用上の注意や用法・用量を確認してから使うことも、正しい対処方法の大前提です。
効き目の高い鎮痛薬、そしてあわせて配合される成分にも注目を
さて、皆さんはどのような基準で鎮痛薬を選んでいますか?統計※3では「効き目」「速効性」「副作用の少なさ」を重視して、鎮痛薬を選ぶ傾向があるそうです。
第一三共ヘルスケアの「ロキソニンS」シリーズは、痛みの悩みと+αのニーズに合わせて選べます。
(1)これがシリーズの原点:頭痛・生理痛には…「速くよく効くロキソニンS」
鎮痛成分の「ロキソプロフェンナトリウム水和物」が、痛みや熱の原因物質をすばやく抑えて、鎮痛効果を発揮します。
(2)胃への負担に着目した鎮痛薬を選びたい方には…「やさしさのSプラス」
胃にやさしい成分をプラスした「ロキソニンSプラス」。
(3)つらい頭痛によく効く鎮痛薬をお探しの方は…「効きめのSプレミアム」
鎮痛サポート成分※4をダブル配合した「ロキソニンSプレミアム」。
※3:解熱鎮痛剤薬ユーザー内 購入時重視点(2021年1月 第一三共ヘルスケア調べ、n=3,783)※4:アリルイソプロピルアセチル尿素 無水カフェイン
このロキソニンS内服薬シリーズに、今年、新たに登場したのが、「ロキソニンSクイック」なのです!
思い込みcase:3
新登場の「ロキソニンSクイック」で、頭痛の痛みと上手に付き合おう
新製品「ロキソニンSクイック」が登場!
第一三共ヘルスケアの「ロキソニンS」シリーズが誕生してから、2021年で10周年を迎えました。その節目に10周年の集大成ともいえる4番目の新製品「ロキソニンSクイック」が8月24日に発売されました。
「ロキソニンSクイック」には、2つの大きな特長があります。
(1)服用後、錠剤がすばやく崩壊
一番の特長は「クイックブレイク®製法(速崩壊処方)」を採用したことで、「ロキソニンS」内服薬シリーズで最短の錠剤崩壊時間(服用した後の錠剤の崩壊時間を短縮)を実現した点です。導水剤を配合して錠剤内部への水のさらなる浸透を可能にすることで、服用後に錠剤がすばやく崩壊してくれます。
(2)胃への負担軽減
「ロキソニンS」内服薬はシリーズ共通で「胃への負担が少ないプロドラッグ製剤(※5)」です。その上で「ロキソニンSクイック」は、胃への負担の側面にさらに注目。胃を守る成分「メタケイ酸アルミン酸マグネシウム」を配合し、「制酸作用」と「胃粘膜保護作用」のWアプローチで胃への負担を軽減します。
※5:プロドラッグ製剤とは、成分が体内で吸収されてから活性型に変化し、効果を発揮する仕組みの製剤です。
頭痛を避けるためにも、生活習慣の見直しを
これまで解熱鎮痛薬を使った頭痛への対策を紹介してきましたが、そもそも頭痛を誘発させる諸要因は、日々の生活習慣とも大きく関わってきます。
例えば、スマートフォンやパソコン、ゲームなどの画面を長時間見続けることを控えるだけでも頭痛の頻度は下がる可能性があります。一定時間見続けたら、身体のストレッチをしたり目を休めることを意識してみてください。
さらには「食生活の乱れ」も頭痛を引き起こします。偏った食生活が続くと、血糖値の変動を招きやすく、脳の血管に対して刺激となり頭痛を招いてしまいます。今一度食生活も見直してみましょう。
そして最後に、睡眠不足や睡眠過多も頭痛の要因となります。つまりは規則正しい食生活と生活サイクルを実践することが、日常的な頭痛を減らすことにもつながっていくわけです。
それでも痛みを感じたら、「ロキソニンS」内服薬シリーズを上手に日々の生活に取り入れて、うまく対処していきましょう。
- 1